CSS3サンプル:ボタン
汎用的に使えるボタンのサンプルメモ。
HTML
<a class="button_sample1">ボタン</a>
クラスに「button_sample1」だけ。
CSS
.button_sample1{ background:#999999 -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(rgba(255,255,255,0.4)), to(rgba(255,255,255,0))); background:#999999 -moz-linear-gradient(top, rgba(255,255,255,0.4), rgba(255,255,255,0)); width:100px; padding:5px; display:block; border-radius:5px; -ms-border-raduis:5px; text-decoration:none !important; color:#fff !important; cursor:pointer; text-align:center; text-shadow:-1px -1px 0 rgba(0,0,0,0.3); box-shadow:inset 1px 1px 1px rgba(255,255,255,0.5); border:solid 1px #666666; -webkit-transition: 0.2s ease-in-out; } .button_sample1:hover { background:#aaaaaa -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(rgba(255,255,255,0.6)), to(rgba(255,255,255,0))); background:#aaaaaa -moz-linear-gradient(top, rgba(255,255,255,0.6), rgba(255,255,255,0)); } .button_sample1:active { background:#aaaaaa -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, from(rgba(0,0,0,0.2)), to(rgba(255,255,255,0.3))); background:#aaaaaa -moz-linear-gradient(top, rgba(0,0,0,0.2), rgba(255,255,255,0.3)); box-shadow:inset 1px 1px 3px rgba(0,0,0,0.4); }
基本的に「.button_sample1」冒頭の背景色だけ変えればそれなりに見える。
ボタンの基本色は background の色コードで設定し、 gradient によるグラデーションは白を半透明で乗せることでハイライトとして使っている。
変更が多い属性は前半に固め、「text-decoration:none !important;」以降は使う色によって若干調整というレベル。
ちなみに改行除去すればCSSは1051文字(約1Kバイト)。
画像作ってオンマウス処理するよりは確実に軽いです。
筆者について
- ゲームとジョジョを愛するファミッ子世代。好きな言葉は「機能美」。
公私ともにWebサービスを作る系男子。
最近の投稿
- 運用2017.03.03nginxのkusanagiにLet’sEncryptをかけてるとiOSで表示されない問題の解決
- 運用2016.07.22分かりにくい「クリエイティブコモンズ」をシンプルに言うと
- WordPress2016.07.12新しいWordPress「Calypso」を試した
- Design2016.03.09Win10アプリのデザインガイドラインが素晴らしい